データヌードルワールドツアーはデータ・コミュニティをエンパワーメントする長期イベントです。
コミュニティ運用は大変です。立ち上げ即墜落、メンバーの固定化、マンネリ化、予算不足、後継者の不在、そして長期停滞。これらは独力で解決するのは難しいものです。
自分達が決めたテーマに取り組むことでチームに一体感をもたらし、発表しおえた時の達成感は何ものにも変え難い思い出になります。そして、取り組んだ成果は、外へ向けて示せる実績としてしっかり残せるでしょう。
データヌードルの事務局では2月に打ち上げイベントを設定します。イベントは首都圏のリアル会場を予定しています。オンラインや録画での参加も可能とします。コミュニティ・リーダー、メンバーの皆様は、この機会を有効活用してみて下さい。
新規コミュニティ立ち上げ
新規のコミュニティのアイデアはあるが、仲間がいない、周りの反応が分からないなど、あと一歩が踏み出せないなら、データヌードルをご利用下さい。新規コミュニティの立ち上げを支援します。
集客
何人集まるか予測ができないなかでイベントを立てることはたいへんです。
Data NoodleはTechplayフォロワー数3600人を超えるJTUGが広報をします。また、多くのコミュニティが参画するためお互い助け合ってイベントを成立させることができます。
コラボレーション
Data Noodleではコラボレーションを推奨しています。さまざまな団体とつながり、新しい風を吹き入れて、外向きでサステナブルなコミュニティを目指しましょう。
新規メンバー
コミュニティはあくまで任意参加のため、幹事の仕事が一部の人に集中して固定化しがちです。
そして代わりとなる幹部は、だまっていても寄ってきません。
Data Noodleで人材を見つけて新たな幹部に育てましょう!
参加までの流れ
Data Noodle World Tour!!!ホームページを訪問して参加方法などを一読する。特にロードマップをチェックして下さい。イベント開催期間は9月~翌2月です。無理のないスケジュール設定をしてみて下さい。
専用のSlackへの参加申請をする。準クローズドな環境で情報共有が可能です。
公式Twitter(X)アカウントのフォローする。最新情報をキャッチできます。
コミュニティメンバーとの打ち合わせを実施する。
参加の意義や効果についてディスカッションして下さい。
内容のアイデアを出し合って下さい。
アイデアの実現性を話し合って下さい。
具体的なアクションを決めて担当者を割り振り、作業に取りかかって下さい。
打ち合わせにData Noodle World Tour!!!の事務局を呼んで頂いても大丈夫です。Slackから呼び出しできます。